日本の祝日である2月11日は「建国記念の日」ですね!
でも「建国記念の日」っていつからなのか気になりませんか?
そしてなぜ「建国記念日」じゃなく「建国記念の日」なんでしょうか?
根本的に気になるところなので調査してみました。
日本の歴史から調べてみたのでよかったらご覧ください。
目次
建国記念の日はいつから?制定の経緯は?
建国記念の日とは、日本の国民の祝日の一つで書いて字のごとく日本の建国を祝う日です。
日付は2月11日です。
ちなみに来年の2020年2月11日は火曜日です。
もともと明治時代には「紀元節」と言われる建国を祝う祝日があったそうです。
それが第二次世界大戦に名前が変わり「建国記念の日」となりました。
では「建国記念の日」はいつから制定されたのでしょうか?
はたまた制定の経緯はどんな感じだったのでしょうか?
第二次世界大戦で負けた日本は1948年(昭和23年)、紀元節は「紀元節を認めることで、天皇を中心として日本人の団結力が高まるのではないか」というGHQの懸念があり、「紀元節」は廃止されました。
1950年代に入ると再び国民の間で「紀元節」復活の話がでてきます。
なんと全国民の80%以上の人が復活を望んでいたそうです。
9回の議案提出や廃案を経て国民の祝日として1966年(昭和41年)に建国記念の日は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として制定されました。
全国民の80%ってそんなに大勢の国民が望んでいたんですね。
生まれる前の話だとやはりピンとこない話ではありますが、やはり当時の日本は「建国日」を望んでいたんですね!
今でこそ祝日は増えましたが、当時の日本は今の日本より祝日が少なかったのも影響しているんではないでしょうか?
「建国記念の日」の由来は?
ではなぜ2月11日が「建国記念の日」なんでしょうか?
「建国記念の日」の由来が気になるので調査しました。
「古事記」や「日本書紀」に書いてある記述から、天武天皇が即位した日は、紀元前660年1月1日(旧暦)とされており、これを新暦に換算すると2月11日になるそうです。
なので日本という国が建国された日ということで「建国記念の日」とされています。
ということは、2月11日の「建国記念の日」は旧暦でいうお正月になるんですね!
これは初めて知りました!
「2月11日」以外にも候補日が?
「建国記念日」を定める法案は、1957年から何回も提案や廃案され激しい議論になりました。
当時の自民党が提案したのが2月11日ですが、4月28日(サンフランシスコ講和条約発効日)や5月3日(憲法記念日)、4月3日(「十七条憲法」制定日とされる日)などの候補日が複数ありました。
これもGHQの提案だったんでしょうか?
戦争に負けた日本は諸外国からの提案が強かったんでしょう。
でももし2月11日以外の日になっていたら、史実の建国日と外れてしまうので完全に別の意味になってしまうところでしたね。
日本の自民党も意地を見せたのでしょうか?
戦前と同様の2月11日になってよかったなと思います。
以前、小正月についても調査したことがありますが、成人の人の絡みもあり意味が変わってしまう祝日が存在しています。
今後、「建国記念の日」が変わることがないとは思いますが大事にしたい祝日ですね!
「建国記念の日」と「建国記念日」の違いは?
今回一番気になっていたのがここです。
「建国記念日」ではなく「建国記念の日」なのか気になりませんか?
間の「の」はなぜついたのか?
僕は一番ここが気になっていました!
下記の文章は、2月11日を「建国記念の日」にするにあたって、当時の総理府総務長官・安井謙氏の発言です。
「建国をしのび、国を愛し、国の発展を期するという、国民がひとしく抱いておる感情を尊重して、国民の祝日にすることといたした」
「明治初年以来七十有余年にわたり祝日として国民に親しまれてきた伝統を尊重した」
先ほど紹介したように、1966年(昭和41年)に建国記念の日は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として制定されました。
なかなか提案が通らなかったのはここが原因のようです。
どうやら「紀元節」が再び復活すると天皇中心としての日本になってしまうのをGHQが懸念していたので、「建国日」を示す日ではなく「建国された事象そのものをお祝いする日」ってことになりますね。
苦肉の策が通ったって感じですが戦後、天皇を象徴としたように「建国日」を「抽象化」したことがこのややこしい感じになっているってことですね。
日本は世界最古の国
実は日本人はあまり認識されていないそうですが、日本は世界最古の王朝で、歴史上世界で一番長く存在している国です!
来年の2020年2月11日で建国2680年目になるんです!!
戦争では負けたものの占領されたことがないのでこれだけ長い時代が続いたんですね。
ちなみに10月10日は中国の建国記念日でした。
中国の建国記念日は国中でお祝いモードのようです。
日本の建国記念の日はただの祝日化してしまっている現状があります。
日本も史実を理解しておくことだけでも大事ですね!
建国記念の日に関するツイッターの声
720年 日本書紀ができる。一部に神武天皇について書かれている。神武天皇は日本で一番最初の天皇である。建国記念日は神武天皇が「俺ww天皇になるわwww」と言った日と言われている。(実際は「w」なんてないよ
— Nengo_bot (@Nengo_bot) October 9, 2019
日本神話を元にした建国記念の日…
もしくは、天武天皇の即位日…— あやこ (@0301Kitton) October 7, 2019
あ、調べたら間違いですな(^^;
大日本帝国憲法の発行は文化の日ですが、施行は憲法記念日ですな笑建国記念の日は日本の天皇が関係しているようですな(^◇^;)
— karupa-tiino (@kalpakaz) October 7, 2019
日本神話と教えられた建国記念の日
— 🍣智之 関根(せっきー)🍣 (@16fc50c4fdbd428) October 6, 2019
でもアレだな、日本政府として公式なのは、祝日『建国記念日』で決まってる建国なのかな?w
そうすると2679年の神武天皇になるけどw
この日を決めるのには偉い人もいろいろ悩んだだろうなwhttps://t.co/98kYRPJb9y— いすた (@zerokubo) October 2, 2019
う~ん。確かに「日本の建国記念日」にSNSで盛り上がる事はないけど、令和への元号改変なんかは盛り上がったし、良くも悪くも「日本は天皇陛下の下にある国」とは思うよ。
— Liang(チャイ屋) (@syuturumu1) October 1, 2019
2020年2月11日の建国記念日で2,680年でございます。
やはり想像した通り、「建国記念の日」ではなく「建国記念日」として認識している方も多いですね。
また日本の歴史上の史実が元になっていることは理解していても、神武天皇が即位したと理解している人も少ないようです。
建国記念の日はいつから?「建国記念の日」と「建国記念日」の違いは?のまとめ
POINT
- 「建国記念の日」は戦前まで「紀元節」と言われていた!
- 「建国記念の日」は1966年(昭和41年)に「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として制定された!
- 「建国記念日」ではないのは「建国された事象そのものをお祝いする日」として抽象化さたから!
いかがでしたでしょうか?
日本の祝日として知っている「建国記念の日」ですが調べてみると知らないことって多いですね。
日本人として建国が神武天皇が即位した日とか知らなかったし、日本人として知っておかないといけないような気がしますね。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
コメントを残す